大山祇神社 愛媛県今治市大三島町

大山祇神社 大山祇神社
大山祇神社
scroll
大山祇神社
大山祇神社
大山祇神社

大山祇神社について

日本総鎮守 大山祇神社
〈伊予国一の宮・旧国幣大社〉

愛媛県の最北端、瀬戸内海のほぼ中央、大小の島々に囲まれた瀬戸内海国立公園の中心、さらには愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶしまなみ海道の中心、芸予諸島最大の島である大三島に大山祇神社は鎮座しています。御祭神は大山積大神一座。天照大神の兄神に当たらせられます。古事記・日本書紀には「山の神」とあり、伊予国風土記には「御島に坐す。神の名は大山積・・・一名を和多志の大神」とあって、山の神であると同時に、大海原の神、渡航の神とされています。
神武天皇の御東征に先駆けて四国に渡った大山積大神の子孫である小千命がこの大三島に勧請鎮祭したと云われております。
天孫瓊瓊杵尊の皇妃として迎えられた木花開耶姫命の父に当たる大山積大神は、皇室第一の外戚として、また我が国建国の大神として、全国津々浦々にその御分社が奉斎されています。


神紋

家々に家紋があるように神社にも紋があります。これを神紋といいます。大山祇神社の神紋は「隅切折敷縮三文字-すみきりおしきちぢみさんもんじ」といい、折敷の四隅を切りとった八角形の中に波型の三をあしらっています。折敷とは細い板を縁に折り回したお盆の一種で、一般的に神事・儀式に使用されます。
※前・左右の三面に穴の(刳形-くりかた)ある台の上に折敷を取り付けた物を三方といい、ご神前に供える神饌を盛付ける際に、家庭ではお正月の鏡餅を載せる際に使われています。


御神木

本殿正面にそびえる御神木は「小千命-おちのみこと(乎知命)御手植の楠」と呼ばれ、大山積大神の子孫「小千命」によって植えられたと伝えるもので、その時代は神武天皇御東征前と云われています。樹齢は2600年あまり。

大山祇神社について

ご参拝・ご祈祷

国宝めぐり

宝物館について

小橋を渡ると、古代が今によみがえる。
全国の国宝・重要文化財に
指定された武具のうち
8割が、ここ大山祇神社に所蔵されています。

宝物館について

pagetopへ

〒794-1393
愛媛県今治市大三島町宮浦3327

お問い合わせ

◆当サイト内に掲載されているすべての内容の著作権は、特別の断り書きが無い限り当社に帰属するか、当社が著作権者より許諾を得て使用しております。断りなく転載・複製・改変されることを固く禁止いたします。

Copyright oyamadumi shrine. 2020 All Rights Reserved.

大山祇神社